2004-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今日も集まっている

昨日で東横線桜木町〜高島町間は廃止になってしまい今日だけは東横線は渋谷〜横浜間のみの特別ダイヤで運行されていた。 せっかくだから新しくなった横浜駅でも見に行ってみようかと思い特に用も無く横浜に行ったら、昨日だけではなく鉄道ファンがいる。予想…

横浜・高島町・桜木町

後期試験最終日。国際経済学。先生が持ち込みなしといい、寝耳に水状態。問題をみて不可の二文字がよぎった。解けないので途中退出。途中九段下に、借りていた本を返却。東横線横浜〜桜木町間が今日で最後なので図書館にいく名目で桜木町に行く。使い捨てカ…

漢字ばっかり

もう漢字検定の試験日が迫っているので今日はこればかりをやっていた。明日は計量経済学の試験があるっていうのに。しかしこれもまた困りものの科目というか自分がちゃんと出席していないが為に、困るような状況に陥っただけのことである。それにもかかわら…

民法のテスト

起きて何をしたかというと、教科書をとにかく眺めていた。どっから出るのだろう。債権、金融法?なにそれというかんじで試験に臨んだ。授業には出ていたのだが殆ど何も聞いておらずだったら最初から出ていないほうがましだったと思う今日この頃。冬の寒さが…

民法

横山弁護士は一応弁護士である。 明日は民法の試験。単位を落としそうな科目上位ランキング! 教科書を昨日桜木町の中央図書館で借りてきたが、果たしてこれを見てどうなることなのやら・・・ 不安なので家の近くの図書館でも本を借りてきた。あしたは民法の…

遅刻しなかった

去年は九時三十分集合だったのに起きて目が覚めたのは九時! うわーと思いながらご飯も食べずにブルーベリーのガムをしっかり握り締めて家をでて行った。解けるわけもなく撃沈!リスニングなど壊滅状態でもうだめだった。 今年はどうだろうか?昨日寝たのは…

日吉に行こう!

明日は英検だっていうのに、一応は問題集の長文を読んでいたのだが、これで失敗したら四回目だって言うのに。途中問題集の解答がなくなり焦っていらいらしていたが、寝ようとしてふと机を見るとそこに解答があった。けど寝た。

やけくそ

今日のテストは中小企業論、環境経済学、心理学、地域経済論というメニューになっている。いづれも頂けないものばかり・・とにかく訳が分からなくても書いた。

最後まであきらめるなという意味がよくわかった。

三時に寝ておきたのが七時半。八時前の電車にのり途中の自由が丘で経済政策の本を読んでいでいた。(振りかも・・・) そうして実際に受けてみたらなんと流し読みばかりしていて頭に少しも入っていなかった箇所から出やがった。嗚呼〜 もったいない、 次、経営…

気がめいってくる

英検、漢検、その目の前には留年かもしれないというプレッシャー、就職、そして公務員試験の勉強・・・何のための大学なんやら・・・明日は初っパラから経済政策(何時も授業中チンプンカンプン) 経営学総論(殆ど聞いていない) 商業総論(まだ見込みはあるかも)…

三年間ありがとう

今日はドイツ語(再履修)のテスト。一年のときに単位を落とし 二年でもまた単位を落とし、そしてとうとう三度目の正直というのか、つい完結編の日が今日である。と思う。

英語

とうとうテストが始まってしまった まだ英語だからなんとかなるが、これから経済系のテスト 、それに民法などはどう対処してやればいいのだろう。 留年が迫ってくる・・・

メールが読まれてしまい

数日前とある日本放送でくりぃむしちゅうの有田哲平がやっているラジオにメールを送ったら読まれてしまった。非常に内容の薄いメールだったので聞き流されているのが落ちだと思うが。

いよいよ最後の到来

というわけにはいかないのだろうか この校舎にいくために別の路線を使わなければならない。 最初の授業の先生はいつも生徒のおしゃべりに対しうるさいと注意をしていらっしゃるが、最後はなんだか生徒にエールらしきものを送り生徒もこれに答え拍手なんて送…

一体何時に

この授業国際経済学、一体何時から始まっているんでしょう? 最後の日だけは絶対に遅刻していないと思ったに。 学校に来る前に学芸大学にある目黒区の図書館で本を借りるために早く家を出たのにそして十分に授業時間に間に合うように来たつもりなのに。 この…

がっこうにいって

とにかくレポートを提出、その次は心理学。これもよく分からない授業でテスト範囲はどこなんだろう。そして問題のひとつである民法。どうしようという感じ。ドイツ語再履修。これは楽勝。最後だって言うのに出席者が少ない。授業もやらずにテスト範囲の説明…

横浜アリーナは

今日は成人式というか成人の日。横浜市港北区、神奈川区、緑区、鶴見区等いろんな区から人がやってくる日という感じなだけ。とくに何も変わりはない。ずーとラジヲをつけっぱなしにしていた。明日は雪らしい。

いつものとおり やはり親の機嫌が悪い

頭に地が上り一瞬だが家を出てみた。すぐしたで車にクラクションを鳴らされ小声で罵声を浴びせたらその車が止まった。 どうしよう 怖いお兄さんだったら と思い中からでてきたのは お兄さんかどうかわからないが威勢のいい人 急度、頭悪いんだろうなあ など…

偶然

学校にて図書館で本を借りた。太宰治の「人間失格」 そして家に帰り親と口喧嘩。つくづく駄目人間振りを指摘され、 当に今日の自分は借りてきた本の題名にぴったりだと思った・・・ (泣)。

今日から学校。もう執念場だっていうのに気持ちは一、二年生のまま。どうしよう。とにかく昨日やった継ぎ接ぎだらけのレポートを提出して、哲学はもう確実に単位を落としているしそれから商業総論に出席して・・・・嗚呼〜もうだめや〜留年なのか〜

人生決断しなきゃならないときがある。まさにいまそのときである。

一月七日

起床八時四十五分 く漢字、英単語を午前中早めに切り上げ、午後全く手付かずの経営学総論のレポートに手をつける。明日が期限であり指定された本など読む暇どころか買う気もなく同じ著者の本を川崎市宮前図書館《東急田園都市線宮前平駅》までいき借りてきた…

一月六日

起床九時三十分 とにかく漢字、英単語を午前中一杯やり午後から初めて思想《公務員試験》をやってみた。また暗記しなくてはならない量が増えただけの感が否めない。

1月4日

起床十時三十分 朝食兼昼食で済ませた。漢字検定やら英語検定やらで逆に公務員試験の方が捗っていない模様。計画はしっかり立てよう!

人生

起床十時十分 やらなくてはならないのに気持ちばかりせって無駄な日々を送っておるのう・・危機感が無いというのか 今日も水をかぶった 。 慣れてしまいそんなにビックリする程冷たくはなくなってきた。それとも感覚が麻痺してきたのだろうか?〓

とうとう明けてしまった新年。

年明けにもかかわらず「今年も残すところあと僅か36何日?」 とよくたけしが言っていた。 新年早々年末のことを思うと毎年が結局はおんなじ繰り返しなだけである。